大腸カメラ
(大腸内視鏡検査)

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)
について

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)について

大腸カメラ検査では、肛門から内視鏡を挿入し、大腸全体の粘膜の状態を観察します。大腸がんや大腸ポリープだけでなく、潰瘍性大腸炎・クローン病、大腸憩室症、痔など、さまざまな疾患を早期に発見することが可能です。また、疑わしい組織を採取して病理検査にかけたり、発見した大腸ポリープをその場で切除することもできます。
内視鏡を用いて消化管の粘膜を観察する、病気を早期発見できるといったように胃カメラ検査と共通する部分が多い一方で、以下の2点で明確な違いがあります。

  • 検査前に下剤を飲み、腸内を空っぽにする必要がある
  • 挿入の距離が長い(約1メートル)ため、医師にはより高い技量が求められる

当院では、知識・経験の豊富な院長が、最新の内視鏡システムと鎮静剤による苦痛の少なく精度の高い大腸カメラ検査を行いますので、どうぞ安心してご相談ください。
また、下剤の服用が必要のない大腸カメラ検査、日帰りでの大腸ポリープ切除にも対応しております。

このような方は
大腸カメラ検査を
おすすめしています

このような方は大腸カメラ検査をおすすめしています

以下に該当する方には、お早めに大腸カメラ検査を受けることをおすすめします。
特に血便が出た、便潜血検査で陽性だったという場合には、必ず大腸カメラ検査を受けてください。

  • 血便が出た
  • 便潜血検査で陽性だった
  • 下痢や便秘が続いている
  • 下痢と便秘が交互に訪れる
  • 便が細くなった
  • 腹部の痛み、違和感
  • 腹部膨満感
  • 貧血
  • 食欲不振
  • 体重減少
  • 大腸がんの家族歴がある
  • よくお酒を飲む
  • 喫煙習慣がある
  • 以前に大腸ポリープを指摘されたことがある
  • 40歳以上で大腸カメラ検査を受けたことがない

大腸カメラで発見可能な疾患

大腸ポリープや大腸がんなど、ほとんど症状のない病気も早期に発見できます。逆に言えば、すでに疑わしい症状が出ている場合には、大腸がんなどの病気がある程度進行している可能性も考えなくてはなりません。
大腸がんリスクの高い人、40歳以上の方は、年に1度の大腸カメラ検査をおすすめします。

  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 大腸憩室症
  • 感染性腸炎
  • 虚血性大腸炎
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 大腸メラノーシス

など

大腸カメラ検査の特徴

鎮静剤を用いた、最大限に痛み・負担軽減した大腸カメラ(大腸内視鏡検査)

鎮静剤を用いた、最大限に痛み・負担軽減した大腸カメラ(大腸内視鏡検査)半分眠ったようになり、苦痛や不安をほとんど感じないまま大腸カメラ検査を受けられる鎮静剤をご用意しております。以前に鎮静剤なしで検査を受けた時に辛かったという方、初めての大腸カメラ検査で不安が強いという方でも安心です。

空気の代わりに二酸化炭素を送気し、検査後のお腹の張りを速やかに解消

大腸カメラ検査の際には、腸を膨らませる必要があり、一般にはそのために空気を送気します。ただ、空気の場合は検査後も腸内に留まることから、数時間ほど不快感が残るという課題がありました。
当院では、空気ではなく二酸化炭素を送気します。これにより、送気をやめるとすぐに吸収され、お腹の不快感が速やかに解消されます。

経験豊富な医師による正確な内視鏡検査、丁寧な診察・結果説明

経験豊富な医師による正確な内視鏡検査、丁寧な診察・結果説明日本消化器外科学会専門医・指導医、日本内視鏡外科学会技術認定医、消化器癌外科治療認定医である院長が、豊富な経験・知識に基づいた、正確な内視鏡検査を提供しております。
検査前の診察や検査結果説明についても丁寧に行って参りますので、どうぞ安心してご相談ください。

高度で次世代の内視鏡システムを採用

AI(人工知能)が診断支援を行う「CADEYE」(富士フイルム)というシステムを導入しています。
「検出支援モード」「鑑別支援モード」が搭載されており、検査の際にリアルタイムで疑がわしい粘膜の検出・鑑別を行います。
医師の目とのダブルチェックを行うことで、見落としのリスクを限りなくゼロに近づけます。

快適な検査の空間をご用意

鎮静剤を使用した場合は、検査後は院内のリカバリースペースに移動をして30分ほどお休みいただきます。

下剤服用は院内・ご自宅と選択可能

検査前には、「前処置」として下剤を飲み、何度もトイレに行って腸内をきれいにする必要があります。
当院の場合、この前処置を行う場所を院内・ご自宅のどちらか選んでいただくことができます。「医師・看護師がそばにいる方が安心」「道中で便意をもよおすのが心配」という方は院内での前処置を、「リラックスしてまわりを気にしたくない」という方にはご自宅での前処置をおすすめします。

下剤服用がない、2種類の大腸カメラもご準備

みずかみクリニックでは、「下剤の服用のない大腸カメラ検査」に対応しております。
大腸カメラ検査では通常、検査当日の朝に約2リットルの下剤をゆっくり飲む必要がありますが、これが辛いために大腸カメラ検査を受けるのに抵抗がある、という方はぜひご検討ください。

胃内視鏡的洗浄液注入法

まずこの方法は、大腸カメラ検査と胃カメラ検査をセットで、同日に受けることが前提となります。
先に胃カメラ検査を行い、内視鏡を挿入したままその先から下剤を注入すると、30分~1時間後に排便が開始されます。そこから何度かトイレに行き、腸内がきれいになれば、下剤を飲むことなく大腸カメラ検査を受けられます。

メリット
  • 胃カメラ検査と一緒に、同日で検査を完了できる
  • 下剤を飲まなくて済む
  • 前処置にかかる時間を短縮できる
デメリット
  • 胃カメラ検査とセットで同日に受けることが前提となる

鼻チューブ法

鼻に局所麻酔をかけ、チューブを挿入して胃に下剤を注入するという方法です。あとは下剤が腸まで届き、排便によって腸内がきれいになれば、下剤を飲むことなく大腸カメラ検査を受けられます。
胃カメラ検査と一緒に受ける必要はありません。

メリット
  • 大腸カメラ検査単独で実施できる
  • 下剤を飲まなくて済む
  • 胃内視鏡的洗浄液注入法と比べると費用が抑えられる
デメリット
  • チューブを鼻から通す時、ツンとした痛みがある

お忙しい方のために 土曜も胃カメラ・大腸カメラ検査に対応

お仕事やご家庭の都合などで、平日は忙しくて受診が難しい、とうい方もいらっしゃいます。
そういった方々のため、当院では土曜も内視鏡検査を含めた診療を行っております。土曜日はご予約が集中することが想定されるため、ご希望の方は早めのご予約をおすすめします。

胃カメラ・大腸カメラ同日検査も可能

胃カメラ検査と大腸カメラ検査の両方を受ける場合には、両検査を同日中に行うということが可能です。別日に受ける場合と比べると、通院回数が少なくなります。また、検査前の食事制限、鎮静剤の使用・検査後の運転制限が1回きりで済むため、トータルで考えると患者様のご負担が軽減されます。

大腸カメラを含む人間ドックもご準備

症状はないけれど身体の状態を詳しく調べておきたいという方のため、内視鏡検査を柱とした人間ドックをご用意しております。40歳以上の方、大腸がんリスクの高い方は、症状がなくても年に1回は大腸カメラ検査を受けることをおすすめします。

院内感染防止の徹底のため洗浄・消毒

複雑な構造になっている内視鏡の内部までを徹底的に洗浄・消毒するため、「内視鏡洗浄消毒装置」を導入し、ガイドラインに則した内視鏡の管理を行っています。
周辺の使用器具についても、その使用ごとに徹底的に洗浄・滅菌しております。

待ち時間最大限に軽減するためWEB予約導入

患者様の待ち時間を少しでも短くし、ご負担少なく通っていただけるよう、WEB予約システムを導入しております。
24時間いつでもご予約できますので、ぜひご利用ください。

大腸カメラ検査を
受けるべきタイミングは?

大腸カメラ検査で発見できる大腸がんは、初期にはほとんど症状がありません。ある程度進行してから、血便や下痢・便秘、便が細くなるなどの症状が現れますが、そういった症状に気づかないこともあります。
症状に気づいた時だけでなく、便潜血検査の結果や年齢、家族歴、生活習慣などを考慮して、以下に該当する場合には大腸カメラ検査を受けることをおすすめします。

大腸カメラ検査を受けるべきタイミングは?
  • 腹痛、下痢、便秘などの症状が続いている
  • 血便が出た、便潜血検査で陽性だった
  • 大腸がんや大腸ポリープの既往のある血縁者がいる
  • 何らかのがんの既往がある
  • 飲酒、喫煙をする
  • 40歳以上

流れ

大腸カメラ検査の基本的な流れをご紹介します。
なお当院では、下剤を使用しない大腸カメラ検査にも対応しております。

1検査前日

検査前日は、以下の2点にご注意ください。

食事について

1日を通して消化の良いメニューを摂るようにしてください。そして夕食は21時までに終え、以後絶食となります。水・お茶は飲んでくださって構いません。

下剤について

食後の21時頃、錠剤の下剤を飲んでいただきます。

2検査当日

ご自宅または院内で下剤を飲み、何度かトイレに行って腸内をきれいにします(前処置)。
絶食のままご来院いただきますが、水・お茶については適量を摂ってくださって構いません。
なお、鎮静剤を使用することを決めている方、もしかすると使用するかもしれないという方は、車・バイク・自転車でのご来院をお控えください。鎮静剤を使用した場合には当日中の運転ができません。公共交通機関またはご家族の運転する車などをご利用くださいますようお願いします。

3内視鏡検査

ご来院後、準備が整いましたら、大腸カメラ検査を行っていきます。
疑わしい組織を採取して病理検査を行ったり、がん化のおそれのある大腸ポリープをその場で切除したりといったことも可能です。

4検査結果

検査画像を医師と確認しながら、説明を受けていただきます。病理検査の結果につきましては、1~2週間後に再度ご来院いただいた上で、お伝えします。
なお、鎮静剤を使用した患者様は、リカバリースペースで30分ほどお休みになってからの結果説明となります。

大腸カメラ検査後の
副作用・注意事項

大腸カメラ検査後は、以下の点にご注意ください。

  • 検査当日は、身体を締め付けるような衣服、ベルトの着用をお控えください。
  • 鎮静剤を使用した場合には、当日中の車・バイク・自転車の運転ができません。
  • 組織を採取(生検)した場合、当日のアルコール、刺激物の摂取はお控えください。
  • 大腸ポリープ切除をした場合、出血のリスクがあるため、1週間程度は飲酒、激し運動、長風呂・サウナをお控えください。また2週間程度は、出張・旅行などによる遠方への移動はお控えください。

料金

内容 1割負担 3割負担
大腸カメラのみ 約2,500円前後 約6,500円前後
大腸カメラ+組織検査 約3,000~5,000円前後 約9,000~15,000円前後
大腸ポリープ切除術(1箇所) 約8,000~13,000円前後 約23,000~38,000円前後

※使用する薬剤などにより、多少の変動がございます。予めご了承ください。
※初診の方は、初診料(初診+血液検査代)が1割負担の場合:1,000円前後、3割負担の場合:3,500円前後発生します。