訪問診療

訪問診療とは

訪問診療とは、医師や看護師が定期的にご自宅等へ訪問し、診察・治療・検査・投薬などを行う医療サービスです。
治療だけでなく、体調管理、病気の予防など、さまざまな目的のためにご利用いただけます。
身体が不自由である、ご高齢であるといったご理由で通院が困難な方が主な対象となります。また当院では、ご自宅にお住まいの方だけでなく、老人ホーム等に入居されている方への訪問診療も行っております。
必要とされるすべての方に適切な医療をお届けするためのサービスですので、対象となる方はもちろん、対象となるのか判断できないという方も、ご希望であればお気軽にお問い合わせください。
ご家族の方からのご相談も承ります。

往診との違いについて

「訪問診療」も「往診」も、医師がご自宅へ伺い診療をする行為という点では共通しています。
どちらも在宅医療の一環ではありますが、厳密には異なるものです。

計画的な医療を提供するために定期的に訪問する「訪問診療」

「毎週〇曜日の△時から」といったように、事前に約束した日時に、定期的(1週間または2週間に1回)に訪問します。
予め計画した医療を、長期的に必要とされる患者様にお届けすることで、患者様の健康やQOLの維持・向上を図ります。

急な病状の変化などに対して、その都度訪問する「往診」

急に病状が変化したけれど、救急車を呼ぶほどではないといった場合に、かかりつけ医を呼んで診療を受ける行為です。
定期的な訪問を見越したものではなく、困った時の臨時の手段ですが、その医師が外来診療の最中ですぐには向かえない、ということもあります。

訪問診療の対象者とは?
受けられる人とは?

訪問診療の対象となるのは、「病気や障害などにより外来での受診が困難な方」です。
つまり、ご高齢の方だけでなく、お若い方、お子様でも通院が困難な場合にはその対象になります。患者様のお身体の状態、ご家庭の状況などによって変わってきますので、対象となるのか自分で判断できないという場合には、一度当院にお問い合わせください。

このような方がご利用されています

  • 身体が不自由で、歩いて通院するのが難しい方
  • 足腰などに不安があり通院が辛い方
  • 寝たきりの方
  • 電車やバスを使っての通院に不安がある方
  • 通院を途中で中断してしまうことが多い方
    (膝の調子が良ければいけるが、悪い日は行けない等)
  • 入退院を繰り返している方
  • ご自宅での療養を希望している方
  • 酸素吸入をしている方、人工呼吸器を使用している方
  • 中心静脈栄養が必要な方
  • がんの診断を受け、緩和ケアを希望している方
  • 最期の時間を迎え、ご自宅で過ごすことを希望している方

※上記以外の方であっても、訪問診療の対象になることがあります。お気軽にお問い合わせください。

訪問診療のメリット

患者様とご家族様の負担軽減

お着替え、戸締り、電車・バスの利用、徒歩、待ち時間など、実は通院にはさまざまな「負担」があります。訪問診療であれば、こういった患者様の負担を省略したり、軽減したりといったことが可能です。
同様に、介護や付き添いをするご家族の方の負担も軽減されます。

慣れ親しんだ自宅で、外来診療と変わらない診療が受けられる

リラックスできるご自宅という環境の中で、ご家族に見守られながら必要な診療が受けられます。
また、血液検査、心電図、点滴、在宅酸素、褥瘡処置などを含めた、検査や治療が受けられます。

自分らしい生活・人生を実現できる

訪問診療は、通院できない方にも、通院できる方と同じ質の診療を受けていただくための医療サービスです。
また、今後どのような生活・人生を送っていきたいかをご相談いただければ、ケアマネージャーさんや介護士さんとも連携しながら、その実現のためのサポートを行います。

訪問診療の流れ

1お問い合わせ

まずは当院にお電話でお問い合わせください。
ケアマネージャーさんに相談し、「みずかみクリニックの訪問診療を利用したい」と伝えてくださっても結構です。

2訪問診療についてのご説明

当院またはご自宅で、患者様・ご家族様に訪問診療の内容、費用などについてご説明させていただきます。
ご不明の点は、何でもお尋ねください。

3日程の調整

ご説明した内容にご同意いただけましたら、ご希望をお伺いした上で、訪問日(曜日・時間)の調整を行います。

4訪問診療の開始

訪問診療を開始します。
1週間または2週間に1回、決まった曜日・時間に医師や看護師が訪問いたします。
頻度については、患者様・ご家族様と相談した上で決定します。

訪問診療の対象エリア

訪問診療の対象となるのは、当院(奈良県生駒郡斑鳩町龍田西4-1-48)から半径16km以内となります。
ご自宅が範囲内であるかどうか分からないという場合には、こちらでお調べいたしますので、お問い合わせください。

費用の目安

訪問診療には、医療保険が適用され、1カ月単位で「在宅時医学総合管理料」「訪問診察料」が発生します。
検査、処置、医療機器の使用などがあった場合には、別途費用が生じます。
なお当院では、交通費は頂戴しておりません。

月2回の訪問診療を利用した場合

(ご自宅の訪問)在宅時医学総合管理料+訪問診療料=約7,000円~
※1割負担の方の場合の費用の目安となります。
※1カ月のご負担の上限は、患者様の所得によって異なります。

よくあるご質問

現在、医療機関に通院しています。訪問診療と併用することは可能ですか?

はい、併用が可能です。
通院している医療機関に「通院しながら訪問診療を利用したい」とお伝えいただくと、情報共有がスムーズになります。
ただし、併用についての一定程度の必要性が認められない場合には、併用ができないこともあります。

訪問診療の内容を教えてください。

患者様のお身体の状態によりますが、全身状態の診察を基本とします。
必要に応じて、血液検査、超音波検査、薬の処方、点滴、経管栄養、中心静脈栄養、酸素療法、人工呼吸器の管理、褥瘡処置、認知症ケアなどを行います。
その他、必要とされる医療がございましたら、一度お問い合わせください。

訪問の頻度はどれくらいですか?

1週間に1回、または2週間に1回の頻度となります。
お身体の状態、ご家庭の状況などにより、患者様・ご家族様と相談して決定します。

薬はその場で処方できますか?

処方箋を発行し、お近くの薬局でお薬を受け取っていただくのが基本となります。
お薬の郵送も可能ですが、その場合は別途料金が発生します。

看取りをしてもらった場合には、費用はどれくらいになるのでしょうか?

1割負担の方で、1カ月約7,000円以上のご負担となります。
詳細につきましては、訪問診療開始前のご説明の際に計算・提示いたします。
またお亡くなりになられた際の死亡診断書の作成には、医療機関によって異なりますが、別途5,000~30,000円程度が必要になります。当院の場合は8000円を頂戴しております。

高額療養費制度は、訪問診療に適用できますか?

適用されます。
年齢、所得、加入している健康保険の種類に応じて、月の自己負担額が一定以上になった場合に払い戻しが受けられる制度ですので、該当する場合はぜひご活用ください。
詳しくは、健康保険証に記載されている保険者にお問い合わせください。