- 胃カメラ(胃内視鏡検査)について
- このような方は胃カメラ検査をおすすめしています
- 胃カメラ検査で発見可能な疾患
- 胃カメラ検査の特徴
- 胃カメラの検査を受けるべきタイミングは?
- 流れ
- 胃カメラ検査後の副作用・注意事項
- 料金
胃カメラ(胃内視鏡検査)
について
口または鼻から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸の粘膜の状態を観察する検査です。
当院で導入している内視鏡システムには、視野を拡大したり、特殊な光で病変を強調する機能も搭載されており、胃がんなどの疾患をより早期に発見することが可能です。また、AIによる診断支援技術システムも活用し、検査・診断の精度を高めています。
疑わしい組織を採取して病理検査を行ったり、アニサキスを摘出したりといったこともできます。
このような方は
胃カメラ検査を
おすすめしています
胃カメラ検査では、喉から食道・胃・十二指腸の粘膜を観察します。
- 喉の違和感、痛みが続く
- 食べ物を飲み込みづらい
- 胸やけ、吐き気
- ゲップが多い、酸っぱいにおいがする
- 胃やみぞおちの痛み
- 胃の不快感
- 食欲不振、体重減少
- ピロリ菌検査を受けたことがない
- 家族がピロリ菌検査で陽性だった
- 暴飲暴食をしてしまうことが多い
- 飲酒、喫煙をしている
- 貧血
- 黒い便が出た
- 便潜血検査で陽性だった
- 消化器がんにかかった血縁者がいる
- 40歳以上である
胃カメラ検査で
発見可能な疾患
胃カメラ検査では、主に以下のような疾患を発見することができます。
- 逆流性食道炎
- 食道裂孔ヘルニア
- バレット食道
- 食道がん
- 急性胃炎
- 慢性胃炎
- 胃潰瘍
- ピロリ菌感染
- 胃ポリープ
- 胃がん
- 十二指腸潰瘍
胃カメラ検査の特徴
鎮静剤を用いた痛み・不安の少ない検査
半分眠ったようになる鎮静剤を使用することで、痛み・不安のほとんどない胃カメラ検査を受けていただけます。
以前に受けた鎮静剤なしの胃カメラ検査が辛かった、初めて胃カメラ検査を受けるので心配という方でも、安心してご相談ください。
最先端の細径ファイバースコープを使った経鼻内視鏡・経口内視鏡検査に対応
当院では、最先端の細径ファイバースコープを使った胃カメラ検査を行っております。医療の発展により、従来の太いスコープ以上の画質が得られるようになりました。
これを鼻または口から通し、食道・胃・十二指腸の粘膜を観察します。
経鼻内視鏡
鼻腔に表面麻酔をかけた上で、細径ファイバースコープを鼻から挿入します。
スコープが舌の根に触れないため、嘔吐反射が起こりにくくなります。
ただし、検査後に多少鼻が痛むこと、鼻血が出る可能性があることが、デメリットとして挙げられます。
経口内視鏡
喉に表面麻酔をかけた上で、細径ファイバースコープを口から挿入します。
スコープが舌の根に触れるため、鼻から通す場合と比べると嘔吐反射が起こりやすくなります。ただ、当院では細径ファイバースコープを使って経口内視鏡検査を行うため、従来の「太いスコープを口から入れる」場合よりも苦痛、嘔吐反射のリスクが少なくなります。
また当然のことながら、鼻が痛む、鼻血が出るといったことはありません。
経験豊富な医師による正確な内視鏡検査、丁寧な診察・結果説明
日本消化器外科学会専門医・指導医、日本内視鏡外科学会技術認定医、消化器癌外科治療認定医である院長が、豊富な経験と知識に基づいた、正確な内視鏡検査を行います。
また、検査前の診察、検査結果説明についても丁寧に行って参りますので、安心してご相談ください。
高度で次世代の内視鏡システムを採用
AI(人工知能)による診断支援技術システム「CADEYE」(富士フイルム)を導入しています。
「検出支援モード」「鑑別支援モード」が搭載され、リアルタイムで疑いのある粘膜の検出・鑑別を行います。
医師の目とのダブルチェックにより、見落としのリスクを限りなくゼロに近づけることができます。
快適な検査の空間をご用意
鎮静剤を使用した場合には、検査後は院内のリカバリースペースにて30分ほどお休みいただきます。
胃カメラ・大腸カメラ同日検査も可能
胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同じ日に受けていただくことも可能です。別日に受ける場合と比べて通院回数が少なくなり、検査前の食事制限、鎮静剤の使用と検査後の運転制限が1回きりで済むため、トータルで考えると患者様のご負担が軽減されます。
胃カメラを含む人間ドックもご準備
特に症状はないけれど身体の健康が心配という方に向け、内視鏡検査を柱とした人間ドックもご用意しております。特に40歳以上の方、胃がんリスクの高い方は、症状がなくても年に1回の胃カメラ検査をおすすめします。
院内感染防止の徹底のため洗浄・消毒
複雑な構造をした内視鏡の内側まで徹底的に洗浄・消毒することのできる「内視鏡洗浄消毒装置」を導入し、ガイドラインに基づいた内視鏡の管理を行っています。
また、その他の使用器具についても、その使用のたびに徹底的に洗浄・滅菌しております。
待ち時間を最大限軽減するためにWEB予約導入
待ち時間を少しでも短くできるよう、WEB予約システムを導入しております。
24時間、いつでもご利用可能です。
胃カメラの検査を
受けるべきタイミングは?
胃カメラ検査においてもっとも重要となるのは、食道がん・胃がんといった命を危険にさらす疾患を早期に発見し、早期治療・完治を図ることです。一方で、食道がん・胃がんは初期症状に乏しいため、症状だけでなく、リスク因子の有無にも着目し、胃カメラ検査の必要性を判断することが大切になります。
これらのことを考慮し、当院では特に以下のような方に胃カメラ検査をおすすめします。
- 食道や胃の不快な症状が続いている
- 黒い便が出た、便潜血検査で陽性だった
- 胃がんの既往のある血縁者がいる
- ご自身またはご家族がピロリ菌検査で陽性だった
- 飲酒、喫煙をする
- 40歳以上
流れ
胃カメラ検査の基本的な流れをご紹介します。
1検査前日
午前中に胃カメラ検査をご予約された場合には、前日は21時までに夕食を済ませ、以後絶食としてください。水・お茶は飲んでくださって構いません。
午後に胃カメラ検査をご予約された場合には、前日の食事制限は特にございません。
2検査当日(ご来院まで)
食事について
午前中に胃カメラ検査をご予約された場合には、絶食のままお越しください。
午後に胃カメラ検査をご予約された場合には、軽く朝食を摂ってくださって構いません。ただし、予約時間の6時間前までに食事を終わらせ、以後絶食としてください。
水分とお薬
検査の予約時間に関係なく、検査前まで水・お茶は適量飲んでくださって結構です。
お薬の内服については、患者様ごとに指示をいたしますので、お守りください。基本的には、高血圧の薬・不整脈の薬でしたら、普段通り飲んでいただけます。
鎮静剤を使用される方へ
鎮静剤を使用することを決めている方、あるいはもしかすると使用するかもしれないという方は、車・バイク・自転車でのご来院をお控えください。鎮静剤を使用した場合、当日中の運転ができないためです。公共交通機関またはご家族の運転する車などをご利用ください。
3検査
準備が整いましたら、胃カメラ検査を行っていきます。
食道、胃、十二指腸の粘膜を、丁寧に観察していきます。疑わしい組織を採取し、病理検査を行うこともあります。
検査時間:5~10分
4検査結果
検査画像を一緒に見ながら、検査結果についてご説明いたします。なお、病理検査を行った場合には、1~2週間後、再度ご来院いただき、病理検査の結果についてお伝えします。
なお、鎮静剤を使用した場合には、リカバリースペースまで移動していただき、30分ほど休んでもらってからの検査結果説明となります。
胃カメラ検査後の
副作用・注意事項
胃カメラ検査後は、以下の点にご注意ください。
- 鎮静剤を使用した場合、当日中の車・バイク・自転車の運転ができません。
- 食事の再開は、検査後1時間程が経過してからとなります。まず少量の水を含んでいただき、問題なく飲み込めるようでしたら、食事を再開できます。
- 組織を採取(生検)した場合には、当日のアルコール、刺激物の摂取はお控えください。
料金
内容 | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
胃カメラのみ | 約2,000円前後 | 約5,000円前後 |
胃カメラ+組織検査 | 約2,500~3,000円前後 | 約9,000~13,000円前後 |
※使用する薬剤などにより、多少の変動がございます。予めご了承ください。
※初診の方は、初診料(初診+血液検査代)が1割負担の場合:1,000円前後、3割負担の場合:3,500円前後発生します。